プレジャーコーヒーは新鮮で美味しいコーヒー豆をお手頃な価格でご提供いたします!

コーヒーミルの選び方 2022年12月版

コンテンツ画像

コーヒーミルの選び方


コーヒーを美味しく淹れるにはまずは挽きたてのコーヒーを用意することが一番の近道となります。

豆選びや抽出技術というのも大事な要素ではありますが、鮮度の悪いコーヒーでは高級で品質の高いコーヒー豆でも味は劣化し、プロのバリスタが淹れても失われた香りを取り戻したり、酸化してしまった味わいを消すことはできません。

プレジャーコーヒーではコーヒーミルの販売は現在行っておりませんが、市販で手に入る家庭用のコーヒーミルをご紹介させていただいておりますので、ぜひご参考頂ければと思います。


目次

コーヒーミルの種類について

プロペラ式コーヒーミルの特徴

臼式コーヒーミルの特徴

コーン式コーヒーミルの特徴

カット式コーヒーミルの特徴

家庭用コーヒーミル簡易比較表

家庭用コーヒーミルの紹介



コーヒーミルの種類について

コーヒーミルは大きく分けて以下のように分類されます。

プロペラ式  臼式  コーン式  カット式


それぞれのメリットやデメリットについて解説していきます。


プロペラ式コーヒーミルの特徴




ブレードグラインダーまたはカッター式とも呼ばれます。 後にご紹介する[カット式]と紛らわしくなるので、以下この形状のミルはプロペラ式で統一します。

名前の通りプロペラの形で豆を高速回転で切り刻んで細かくします。

お手頃かつ小型でお手入れも楽なので初めてコーヒーミルを買う方にはおすすめできる物ですが、安いだけの理由も存在しますので、メリット、デメリットをまとめます。

プロペラ式ミルのメリット

・低価格
まずは何といっても2000円前後で手に入るお手頃感というのはとても大事です。 

・小型
戸棚にも収納できて場所を取らないというのも大きなメリットですね。

・メンテナンスが簡単
ほとんどのプロペラ式ミルは水洗いは出来ないのですが、ブラシで掃くだけのシンプルなお手入れなのでお手入れが楽です。

プロペラ式ミルのデメリット

・仕上がりの安定性に欠ける
据え置き型のコーヒーミルと違ってボタンを押している時間だけ作動するものなので、目視と音による自分の感覚を頼りにする為、毎回同じ粒度にするのが困難です。

「昨日は上手く挽けたけど今日は挽きすぎちゃった。。」ということが日常茶飯事で起こります。

毎回きっちり量りやスプーンで計量してタイマーで測ればある程度安定しますが、挽く時間が2秒間くらい短かったり長かったりするだけで大きく味も変わってしまうので、「毎日美味しいコーヒーを飲みたい!」という目的意識が強ければプロペラ式は避けたほうが無難でしょう。

・粒度の均一さに欠け、香りが飛びやすい
構造上豆を均一の大きさに挽くことが出来ず、高速回転で熱による香りの飛散も大きい。

・エスプレッソ用の極細挽きにはできない
「押している時間だけ動くならずっと挽き続けていればかなり細かく出来るんじゃない?」とも考えがちですが、ある程度の細かさになるとほとんど粒度は変わらなくなり、回転し続けている間どんどん味が落ちていくので例えエスプレッソが淹れられるような細かさになっても味わいは絶望的になる。


プロペラ式コーヒーミルまとめ


価格的なところもありメリットよりデメリットが目立つプロペラ式ですが、それでも[挽いてあるコーヒーを買うよりはるかにマシ]とも言えます。

高品質のコーヒーミルがオーケストラだとしたらプロペラ式は着メロと言った感じでしょうか。
どんな名曲(最高級の豆)でも音質が伴わなかったら魅力も半減となりますので、日常的に豆を挽くならこの後に紹介する据え置き型のコーヒーミルをお勧めしたいところです。


臼式コーヒーミルの特徴


上下二枚の刃で臼のようにすり潰して粉砕する形状で、手動式コーヒーミルの多くはこれにあたる。

  
うす式コーヒーミルの形状 引用 https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/412
上記で紹介したプロペラ式コーヒーミルと違ってダイヤルによる粒度の調整が可能というのが最大の違いです。

これによりいつでも一定の挽き方が出来るので、プロペラ式コーヒーミルに比べて均一で安定した挽き粉を手に入れることができます。

毎日コーヒーを挽いて飲みたい方はプロペラ式より臼式を選ぶほうがお勧めです。

家庭用コーヒーミルの位置づけとしてはプロペラ式の次に挙げられるものですが、お値段はピンキリで電動式でも5000円前後のものから50,000円に届くようなものもあります。

臼式コーヒーミルのメリット

・コストパフォーマンスの高さ
5000円程度でプロペラ式に比べて均一性の高い粉が手に入る

・粒度の安定性
ダイヤル式で毎回同じように挽くことができる。

・サイズ感
手動式やプロペラ式に比べると大きいが、片手で持てるくらいでコンパクト

臼式コーヒーミルのデメリット

・メンテナンスが多少手間がかかる
刃の掃除をするには分解が必要となり、静電気による微粉が多く出るので、粉排出口の毎回ブラシでのお手入れは必須。

・摩擦熱による香りの飛散
家庭用のものは比較的摩擦熱が起きやすく、カット式や式コーン式に比べると香りが飛びやすい。

・エスプレッソ用の極細挽きにはできない。
機種によっては[エスプレッソ対応]と記載してあるが、直火式エスプレッソマシンとも言われるマキネッタで使用出来るまでの細かさにしかならないので注意。

一部例外はありますが家庭用の臼式はほぼエスプレッソマシンでは使えないという認識で大丈夫です。


臼式コーヒーミルのまとめ

「ドリップやコーヒーメーカー用に初めてミルを買う」という方はこちらの臼式で充分かと思われます。

今までお店挽いてもらっていた方はこちらを使って飲む直前に粉にするだけで、格段に充実したコーヒーライフになると思います。

ただ今後エスプレッソもやってみたいという方や、何度もミルを買い直すのは嫌という方は次にご紹介するコーン式を選ぶと良いでしょう。


コーン式コーヒーミルの特徴


コニカル刃とも呼ばれる螺旋状の2枚の刃で粉砕します。 
コーン式コーヒーミルの刃の形状 引用 https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/73

臼式のすり潰すような粉砕に対して、コーン式は切り刻んでいくイメージです。

低速回転で粉砕していくので臼式に比べると摩擦熱も起きにくく、香気成分も飛散しにくいのが特徴です。

こちらのコーン式は細かい粒度にするのがとても得意で、一部例外はありますがエスプレッソ用の極細挽きに対応しているものが多いです。

価格は10,000円~20,000円前後が多く、これからコーヒーを始めようという方には勇気のいる金額ですが、コーヒー専門店でなければお店で使用出来るくらいのスペックはあります。

コーン式コーヒーミルのメリット


・お店で挽いてもらうクオリティを家庭で楽しめる。
粒度の均一性に優れ、摩擦熱も起きにくく香りが飛びにくい。

・メンテナンスの簡便性
臼式に比べると刃が取り出しやすく、ブラシでのお手入れが簡単に行える

・エスプレッソ用の極細挽きに対応しているものが多い

コーン式コーヒーミルのデメリット


・サイズ感は多少大きめ
プロペラ式や臼式に比べると比較的大きいので、たまにしか使わないという方は多少置き場に困ることも。
 


コーン式コーヒーミルのまとめ



約10000円~という値段を差し引いてもお釣りがくるほどメリットのほうが大きい。

エスプレッソマシンを使っている方や検討中の方はコーン式コーヒーミルの一択で良いでしょう。

カット式コーヒーミルの特徴



カット式ミルの刃の構造  引用 https://the360.life/U1301.doit?id=897#index-2 


本体に固定されている固定刃と回転刃で切り刻んでいくタイプです。 コーン式が縦で挟む2枚刃に対してカット式は横で挟む2枚刃というのが特徴です。

業務用ではもっとも広く使われている形状で、粉砕スピード、粒度の均一性、微粉末の少なさなどに優れています。

 


カット式コーヒーミルのメリット

・高い粒度の均一性、粉砕速度
プロペラ式や臼式に比べて粉の品質が格段に向上し、粉砕速度も速い。

ドリップ用の中挽き~粗挽きは最も得意とされる。

カット式コーヒーミルのデメリット

・メンテナンスは分解の必要がある。

・エスプレッソ用の極細挽きには出来ない
刃の形状的な問題で家庭用のカット式コーヒーミルに限ればエスプレッソマシンで使えるような極細挽きにはできない。
 


カット式コーヒーミルのまとめ

主に業務用でも使用出来るタイプなので価格はお高め。

エスプレッソ用という目的が無ければ最も優れているとも言える。



手動式のコーヒーミルの特徴



安価なものは2000円程度で手に入り、プロペラ式より均一に挽けて熱も比較的発生しにくいので香りも飛びにくい。

大きく分けて金属製とセラミック製刃があり、セラミック製のほうが熱を持ちにくく水洗い可能な物が多い。

ただし安価な手動式は挽く手間が電動に比べるとかなりの重労働で、手動で豆を挽いている間に電動式コーヒーミルを使えば既にコーヒーを淹れ終わってしまっているなんてこともあるくらい差はあります。 

「豆を挽いているときの香りがを楽しみたい」「アウトドアで使いたい」という目的でなく日常的に使用されるなら電動式がお勧めです。

また、一部上位機種では電動式を凌駕するものもあり、エスプレッソ粉に対応しているものもあるので、大量の粉砕を求めていなければ最も理想的なコーヒーミルと呼べるものもある。
 


家庭用コーヒーミル簡易比較表
 

コーヒーミルの種類  プロペラ 臼 式 コーン式  カット式 手動式
粒度の均一性
挽き粉の香り
粒度の再現性
価格のお手頃さ
2000円~

5000円~

10000円~
×
20000円~

2000円~
エスプレッソマシン対応 ×
構造的に出来ない 

家庭用では出来ない  

対応可能なのが多い

家庭用では出来ない

出来る物もある
粉砕速度 ×

 

家庭用コーヒーミルの紹介


プロペラ式コーヒーミル
 

 
ロングセラーの定番のプロペラ式コーヒーミル
2022年現在若干値上げの傾向が続くがモーターの静音性に優れプロペラ式では珍しい日本製というのも高ポイント。 
こちらも定番のプロペラ式だが、カリタのCM-50に比べると若干音は大きくパワフルに感じるが粉砕速度は公称値ではほぼ同じ。
付属のブラシはプロペラ式の中ではトップクラスに上質。
2022年12月現在カリタCM-50より500円以上安いのは魅力的。


       
ラッセルホブス 7660JP
カップが取り外して洗える為、コーヒーミルとしてでなく、スパイスにも対応。 プロペラ式では最大クラスのパワーで60gを約10秒で中挽きに。
水洗い後は拭き残しがあるとカップ内でコーヒーの抽出が始まってしまうので注意。
 
カップが着脱可能でドリッパーに移しやすい。 30gを約20秒と粉砕速度は速くはないが、プロペラ式の中では比較的挽きムラが出にくいように感じられる。 上記ラッセルホブスのようにカップは着脱出来るが水洗いは不可。

プロペラ式は機種によって大きな差異は無く、ノーブランド品を含めてどれを選んでも良いと言えるでしょう。
臼式コーヒーミル

メリタ


   メリタ CG-5B     メリタ ECG71-1B
臼式コーヒーミルの定番  CG-5Bの後継機種。従来よりボタンやダイヤルの質感がアップ。

どちらもエスプレッソ対応と表記されているが、エスプレッソマシンの極細挽きには対応していないので注意。
CG-5Bは廃盤となっているので、大きな価格差が無ければECG71-1Bが無難。 モーター音は多少大きめです。

カリタ

    カリタ C90

20年近くロングセラーのこちらの商品は「ダイヤモンドに次ぐ硬さのファインセラミック」を採用。
臼式グラインダーでは最小クラスで静音性にも非常に優れている。 粉砕スピードは遅め。タイマー機能は搭載していないので本体スイッチのON/OFFで操作。 エスプレッソマシン用には対応していない。
デロンギ


  デロンギ KG79J

細挽き~粗挽きまで対応。 粉砕スピードは比較的速いが、家庭用の臼式の多くに言えるが最後の一粒二粒がなかなか引き込めないデメリットはあるが、6000円の価格から見ればコストパフォーマンスは高い。

エスプレッソ対応と記載されているが極細挽きには出来ないので注意。
ドリテック


ドリテック CG-101BKDI

細挽き~粗挽きまで対応。 こちらもエスプレッソ可と表記があるが極細挽きには出来ない。
ここ最近コーヒー部門にも手を広げてきて、価格のわりに外装のつまみ等は質感が良い。
上記で紹介しているメーカーはコーヒー器具を長年作っているメーカーだけに、そこを気にしなければ有りとも言える。
富士珈機


富士珈機 みるっこR-220

均一性、粉砕速度ともに家庭用最高峰のコーヒーグラインダー。

臼式ではあるが特殊形状の臼で上記で紹介した臼式とは一線を画す粒度となる。

フジローヤルみるっこ 引用 https://fuji-royal.jp/products/mill/r220/ 

カット臼タイプというのも用意されていて、こちらはエスプレッソ用の極細挽きにも対応している。

 
コーン式コーヒーミル

デロンギ
家庭用でエスプレッソ対応のグラインダーとして真っ先に候補に挙がるのはデロンギのグラインダーです。

今や国内唯一とも言える家庭用エスプレッソマシンをコンスタントに発売している会社で、上記3機種は極細挽きが可能。

KG364は長年ロングセラーとして活躍してきましたが現在は廃盤。 まだ市場には出回っているので、大きくスペックが変わらないKG366よりお買い得に買えれば選ぶ選択肢も。 KG366に仕様変更となって変わったのはデザイン性とホッパー容量ですが、全体的に高級感が増してます。挽き目はKG364は14段階、KG366は16段階。

また、エスプレッソ用でなくドリップ用としても低速回転のコーン式なので臼式コーヒーミルより質の高い挽き粉が手に入る。 粗挽きには対応していないが、極端に大きい粒度に出来ないというところなのでドリップ用だけど細かすぎるということはない。 予算が15000円まであればお勧めです。



  デロンギ KG521J

KG521はグラインダーのハイエンドモデルとして登場。 挽き目は18段階で極細挽きから粗挽きまで可能。
KG364、KG366と比べて粉砕速度は体感的には倍以上。 均一性もさることながら挽いた粉の香りが他機種に比べて強く、アロマが飛散されにくく20000円前後の販売価格であればかなりコストパフォーマンスにも優れているとも言える。

ただしサイズ感はとくに高さがあるのと、動作音もKG364、KG366と比べて大きい。
当然エスプレッソ対応なのですが、個人的には若干粗い気が・・
深煎りの柔らかい豆であれば良いのですが、中煎り~中深煎りの豆では一番細かい設定でも粗くなってしまうように感じます。
デバイスタイル


  デバイスタイル GA-1X


コーン式でエスプレッソ用の極細挽きに対応しているものでは唯一と言える1万円アンダーの製品。

サイズもコンパクトで粗挽きにも対応。手挽きモードという低速回転モードも搭載しており、より風味の高い挽き粉に仕上げることも可能。

ただし挽き目は5段階と微妙な調整は出来ないので、エスプレッソの場合は多少調整に苦労するかも。
 
ボダム



ボダム ビストロコーヒーグラインダー 10903-913JP-3

現在は廃盤となっているが、一部ネットショップでは手に入れることは可能。
万能型のミルだがエスプレッソ用には若干粗いとの声も。ホッパー部分がガラス製なので静電気による粉の飛散が少なめ。
エスプレッソ
 

ハリオ


ハリオ EVCG‐8B‐J

家庭用では最も中挽きに特化したコーン式グラインダーで、44段階の挽き目の調整が可能。
ただし数少ないコーン式でもエスプレッソ用の極細挽きのは出来ないモデルなのでそこは注意。現在は廃盤。

ハリオ EVC‐8B


上記のEVCG8Bの後継機。 コンパクトになり挽き目も44段階→39段階となり価格も抑えられたが、こちらはエスプレッソ用の極細挽き対応とされる。
執筆時まだ動作は未確認だが、メーカーPVを見る限りかなり細かく粉砕出来ていそうなので、15000円アンダーのコーン式では要注目。

solis SK1661

21段階の粒度設定とダブルギアコーン式挽き刃を持つソリスコーヒーグラインダー
とくに細かい粒度で性能を発揮し、一番細かい設定ではエスプレッソ用としても細かすぎるという声も。 家庭用のエスプレッソ用グラインダーとしては2022年5月現在最もオススメ
カット式コーヒーミル




カリタ ナイスカットミル


カット式コーヒーミルの代表格として大ヒットのロングセラー商品。 性能は申し分ないが現在は廃盤によるプレミア化で定価の倍くらいするので、知人に譲ってもらうくらいでなければ選ぶ必要は無い。
エスプレッソ用の極細挽きにはできない

カリタ ナイスカットG


ナイスカットミルの後継機として登場も、2年弱で廃盤となりこちらもプレミア化。

その後公式オンラインショップで限定カラーが発売されているが、発売当時の倍の価格が付いているので新品購入は避けたほうが無難。

こちらもエスプレッソ用の極細挽きにはできない。
 

カリタ NEXTG


家庭用でドリップ用として使うならみるっこと並ぶ最強クラス。
静音性、静電気除去による粉の飛散防止、粒度の均一性はナイスカットGを凌駕する。

発売当時は5万円オーバーと手が出ない人が多かったが、購入者の口コミを中心に海外でも人気沸騰。
現在の3万円台なら間違いなく上記のナイスカットGよりこちらを選ぶべきである。

エスプレッソ用の極細挽きにはできない。